METライブビューイング2023-24「カルメン」

METライブビューイング2023-24「カルメン」鑑賞。1820年頃のセヴィリアから現代のアメリカに舞台を移し、弱冠27歳のアイグル・アクメトチナが歌うカルメンの若々しい魅力には圧倒された。タンクトップと太腿丸出しのショートデニムに工場の作業服を羽織った、全く新しいギャルのカルメン

演出も、インタビューでも語っていた通り、心理面を掘り下げ、従来型の「真面目で純朴な男を魔性の女が誘惑し破滅させる物語」ではなく、カルメンをトラウマを抱えた女性として描いたのが新しかった。

ホセも純情な男性であるかのようによく描かれてるけど、メリメの原作では、「私はハイアライに夢中になりすぎました。これが私の身を誤らせたのでした。ハイアライをやっていると、私たちナヴァレの人間は、何もかも忘れてしまうのです。ある日私が試合に勝つと、アルヴァの若者が喧嘩を売ってきました。私たちはマキラ(バスク人が用いる鉄輪のはまった棍棒)をふるって勝負をしましたが、今度も勝ったのは私でした。ただこのために、私は故郷を捨てなければなりませんでした」と書いてある。オペラでも、ホセが隊長に語る身の上話は省略されることが多いけれど、故郷で不祥事(傷害事件)を起こし、故郷を追われるようにしてセヴィリアに来ていることは暗示されている。

つまりホセは暴力性を秘めた男であって、その暴力性がカルメンによって引き出されてしまう。という感じだと思う。

今回の公演では第1幕〜第4幕それぞれで幕が上がる前にヴェールの向こうにカルメンを思わせる女性の影が、囚われているような、救いを求めているようなポーズで映るのも、演出の意図を聞いて納得がいった。

また、指揮者のインタビューで「ハバネラ」は半音階ずつ下がることで男性を誘惑するような感じになっている、と言っていて新しい発見があった。自分にとって快い(好きな)音楽、そうでもない(別に好みではない)音楽ってちゃんと分かれていて、私は音階とか短調長調とかの音楽の勉強を全くしてないのだけど、そういうことが分かれば音楽で感じる生理的な快さって理論で説明がつくんだろうなと思った。